真夜中まで来年の吹奏楽の自由曲の選曲をしてしまった…。
無理なく効果的な音を使った新しい曲がどんどん出てきていて、その流れに沿った曲を選ぶと大きな差が出ますね。
教育的な曲は課題がたくさんあり、それをクリアしないとマイナスになる要素が多いです。
スウェアリンジェンとかまさにそうですね。
バランスや音程、ハーモニー、リズムなど、合わせるのが難しいです。
誤魔化すわけではないのですが、合わせやすくてかっこいい曲がたくさん出ているので、その中で来年のメンバーに合った曲に絞っていきます。
他の学校と被らないようにもしたいですし、こちらの情報戦です。。
いくつか決まったので、これを今度の合奏指導の時に渡して考えていただきます。
3年生にとっては最後の夏のコンクール、後悔しない結果になるよう全力でサポートしていきます!